指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
祖父:お❗ ぼんち。何食べてんの?
孫: これ。じ~じ、これむっちやおいしいで👍
祖父:納豆か。どれどれ、じ~じももらおうか。ほんに、おいしいな🤩 今の子供もこんなん食べんのんかいな😄
解答:(ア)
解説:
解答はええやろ。納豆言うからには(イ)と(エ)は除外できるやろ。大阪では、以前は納豆と言うと、甘納豆のことを指してた。いわいる、全国標準の納豆(選択肢(ウ)です)は私らが子供の時はなかったように思うな。大阪では全国標準の納豆は食べへんかった。今も臭いいうて食べはらへん人もようけいてます。
それがいつの頃からか、スーパーなんかで置くようになったな。やっぱり80年代かな~。今では普通に我々も食しますが。
さて、その一方で、甘納豆の方はと~んと口にせんようになった…😅 別に全国標準の納豆にとってかわられたというわけではないよ。基本的に大阪人好みの甘納豆はお菓子やからな。これも時代の流れですかね… という私もこないだ久ぶりに和菓子屋の前通ったときに、「うわ❗ 甘納豆や‼」と思って食べました。懐かしい味やな。ホンマに😀
ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント