指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男:ママ、まだモーニング行ける?
女:行けるよ。一人?
男:ツレ来るから、2コ頼むわ。
設問
この会話はどこで行われていると思われますか?
(ア) キャバクラ
(イ) 喫茶店
(ウ) ラーメン屋
(エ) ファストフード店
解答:(イ)
解説:
モーニングて何やったかな?ちゅうぐらい最近は喫茶店行かんようになったわ。私が若いころは、何はともあれ喫茶店(略して茶店)に、1日一回は行っとったけどな。そういう自分もなぜか行かんようになりました。基本、茶店はおしゃべりに行くところ、ご近所の人が情報交換に使うところという、いわばサロンの場でありましたが…
私の私見ですすが、バブル以降、この大阪の喫茶店文化は急減に衰退したように思えるんです。ま、はっきり言って喫茶店にかけるお金が持ったないも一つの理由でしょうし、コミュニティー、平たく言うと近所関係が弱くなったことも理由でしょうしね、会話を楽しむという大阪独特の文化に変化が見られるのも確かですね。静かにコーヒー飲みたいから、お店では静かにしてくだいとか、静かに酒飲みたいから、騒がないでくださいとかいう飲食店もあってな。よ~わからん。
てなことで、話長なりましたが、モーニングとは大阪に限らず、日本国中であると思われる喫茶店の朝メニューですね。大阪ではモーニングですがモーニングセットが正式名。朝と言っても、10時ぐらいまではやってると思います。私らがよ~通とった頃(20年以上前)典型的なメニューはコーヒー、バタートースト(これにグラニュー糖かけんねん)4枚切りぐらいの分厚さのヤツ、そしてゆで卵ですかね。これで当時は250円から300円ぐらいですか。朝はサラリーマンでいっぱいでしたよ。仕事前のリラックスタイムや。
このような光景も最近では見かけませんね。〇〇カフェみたいなとこばかりはっやってますけどね。コーヒーやトーストはあちゃらのもんですが、喫茶店のモーニングは明らかに和食や。近年和食が見直されているのにね~。がんばれ茶店‼
それから、あんまり関係ありませんが、選択肢(ア)のキャバクラな、これって、ほんまはキャパクラですよね。キャンパスクラブの略ですからね。ま、ちょっとしたうんちくや。えらい国語学者の先生がそう言うてはってん。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
尻尾に食いつきました。
「キャンパスクラブ」聞いたことありますな。
「アルバイトサロン」とかと同時期やったかな?っというか、自分で稼いで自由に使えるお金を手にし始めた頃ですから、その前からあったんかも知れませんが。
ただ「キャバクラ」は「キャバレー」から来てるんかなぁ位にしか思ってませんでした。
「アルサロ」や「ヒルサロ」なんてのもありましたが、当時はそれなりに刺激的だったんですがね、今更(キャバクラ)って感じです。
子供の頃、アルサロとか巷では流行だったと思います。アルサロはちょっと私の世代ではないですが、千日前のキャバレーサンは子供でも知っているほど有名でしたな。しかし、ヒルサロは… 聞いたことはあるんですが、アルサロほどには記憶に何ないですね。何の略ですか?昼間サロンですかね?
確か昼間っからやってる「アルサロ」のことだったと記憶してます。
パン買うのに「ロンドン行ってくるわ」って言うと、ニヤッとする奴がいました。
ロンドン?そんな名前のアルサロとかヒルサロとかあったんですね。