二人の会話を読んで設問に答えてください。
解答・解説は続きを読んでください。
女:兄ちゃん、これなんぼや?
男:8,500円て書いてまんがな。
女:アホか!そんなもん分かってるがな。何年、商売しとんねんな!
ちょっと泣いとき!。
設問:
女性は何を要求していますか?
(ア) 喧嘩をすること。
(イ) 値引きすること。
(ウ) 女性に対して同情すること。
(エ) 女性を泣かすこと。
解答:(イ)
解説
「泣く」がポイントです。店先での会話でしょうね。であれば、この「泣く」は「値引きする。」という意味で使っています。年齢層にもよりますが、この表現は今でもよく使っていると思います。ま、この会話ではちょっと口調がきついですな。ホンマはもっと柔らかい口調で使いますよ。「なんや、兄ちゃん。そんなこと言わんとちょっと泣いときな~」みたいな感じですよ。たぶん他府県の方は、ここの会話のようなきつい口調が大阪ぽいと思てはるんちゃうかな~。大阪人はアホちゃいますので、こんな偉そうに言うたら相手もさかさまになることぐらい分かってます。本来の大阪人は値切り交渉のときに決して上から目線で物は言いませんよ。笑いも入れて、下手に下手に出て最後に勝ちましょう😀
他府県の方、もし大阪で値切りを実践しよう‼と思っているなら、にこっとしてやわら~かい物腰て「ちょっと泣いとき~な」言うねんで。特にこの表現は女性におすすめやけどな、私の独断ですが。
同じような表現で「勉強する」もありますよ。「兄ちゃん、これええがな。なんぼほど勉強すんのん?」→「お兄さん、これいいですね。いくらぐらい値引きしてくれますか?」的な感じです。どっちつこてもええよ
標準語訳
女:兄ちゃん、これなんぼや?
お兄さん、これいくらなの?
男:8,500円て書いてまんがな。
8,500と書いています。
女:アホか!そんなもん分かってるがな。何年、商売しとんねんな!
ちょっと泣いとき!。
バカですか?そんなこと分かってるわよ。何年、商売してるんですか?
ちょっと値引きしておきなさい。
よかったらここ押しといてください!
コメント