大阪弁クイズ Part 2 短縮してます? ◆フレーズ◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: うわ😟 洋子に言うたん😅 あいつ、かげこそで有名やで。いかんの~😭
男2: え‼ うそやん😅😅
男1: うそちゃうよ😀 あ~あ、知らんで~😀

設問
男性1によれば、洋子はどのような性格だと考えられますか?
(ア) おしゃべり
(イ) 陰険
(ウ) 活発
(エ) かしこい


解答:(イ)
解説:
 これも大阪人の好きなパターンやな。省略形や。「陰でこそこそ言う」の短縮形です。「かげこそ」ですわ。ま、陰でこそこそ言うとはちょっと陰険な感じがするというニュワンスを含んでますよね。秘密をすぐにばらしてしままうおしゃべりとは、また雰囲気が違いますな。
 あまり、よいイメージでは使われません。ところで、今でもこの表現生きてるんですかね?私らの世代では、普通に使いますが😀

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「影武者」や「影将軍」とか「影」が接頭辞的に使われるのとはちょっと違うか。
     このパターンは「影まめ」位しか思い浮かびません。
     「影こそ」はお初です。
     「影(で)頑(張る)」とか新しいのも流行らせたいですね(笑
    )。

  2. 大坂太郎 より:

    コメントいつも恐れ入ります。陰で頑張る、「かげがん」ですな(笑)。ぜひ、はやらせたいですね。

  3. 蕎麦は信州 より:

      受験生の頃、遊んでいる振りをして結構な成績の奴、いませんでした?
     「受験生のブルース」高石友也(笑)。