指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
部長: 宮部君、この企画書な~。寿司屋の粗やな~。
部下: 寿司屋の粗? 部長、寿司おごってくれんるですか👍
部長: アホか、おまえ💢
設問
部長は部下の企画書についてどのように言っていますか?
(ア) 寿司をご馳走したくなるほど素晴らしい。
(イ) 内容がない。
(ウ) ごく標準的な内容だ。
(エ) 内容は良いが、インパクトに欠ける。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
解答:(イ)
解説:
「寿司屋の粗」には「身がない」。転じて「内容がない」という意味のしゃれです。ま、お寿司屋さんはネタの身は全部使いますわな。残った部分は骨と皮てなもんですわ。うまいこと言いますな😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
※ ブログランキングのバナーが、いかにも押せ押せ感が出てます。コメントをいただきまして、ポチのバナーの位置に配慮してほしいとのこと。答え分かってるのにページをめくるのが面倒やそうです。以前にも友人にそう言われたことが… しかし、他府県の方にとっては解説まで見たいという方もたくさんおられると思います。ということで、しばらく、ポチのバナーは1ページ目と2ページ目の両方に入れさせていただきます。
コメント
確かに身はないですが、粗炊きに皮の湯引きもなかなかオツなんですが・・・。
余程腕のいい板前さんのいる寿司屋にしか行ってない、育ちの良い部長さんでなのかな、なんてね。
最近は短冊で仕入れるのかデザートはやたら充実しているのに、そういうメニューのない店もあるようですけどね。
何時もの居酒屋は釣った魚を持ち込むと、ちゃんとさばいでくれます。
粗炊きか潮汁なんかも旨い(上手い)です。
勿論手間賃は取られますが(笑)。