指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 中川‼ 三男とこコケたで😟
男2: え‼ ほんまか😅 うちもそろそろバンザイせなあかんか⁉
男1: そら~、気ぃつけんとそうなるで😀 あんじょうきばらんとな👍
設問
男性達の話の中心は何ですか?
(ア) 怪我をしないようにがんばること。
(イ) 喜びを分かちあえるようにがんばること。
(ウ) 倒産しないようにがんばること。
(エ) 健康に気を配って定年までがんばること。
解答:(ウ)
解説:
前にこのネタやってます。最近、ネタに困ってますねん😟 言うてもかなり前ですからね~。ま、もっぺんぐらいええでしょ😀
「コケる」とか「バンザイする」とか、商売用語ですよね。ともに、「倒産する」という意味ですな。「コケる」は「倒れる」の同意語。他県では「コケる」とは言わないんですかね?「バンザイする」は「お手上げ状態」を意味します。由来はそれぞれ違うと思うんですが、結果同じ意味ですよね。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「あんじょうおきばりやす」とか最近耳にしませんねぇ。
TVとかでも「でんがな、まんがな」みたいなのが関西弁のイメージのようで、関西の芸人でも「そんなの使われてない」と言うほどですね。
古典落語が好きなのは、懐かしい語句に再開できるから。
特に今は亡き四天王なんか聞いてますと、気持ち良過ぎて子守歌です。
「あんじょうおきばりやす」ですね。商売をやっている家ではまだつかうかもしれませんな。近年は、往年の大阪弁もすっかりすたれてしました。大阪弁もかなり標準語の影響うけてきたと感じるのですか。