大阪港ものがたりてなかなかええとこつくやないの。今年の7月で大阪開港150年やそうです。串カツとかお好み焼きとかのイメージがあまりに強すぎて、コテコテの感ばかり先行する大阪でですが、実はこの町は昔から港町であることをご存知か?ロマンティックな部分も十分に兼ね備えてるのが大阪です。ゆえに天下の台所となったのですわな。近代においては神戸にその座を譲りましたが、何を隠そう大阪は、港町なのでございます。
大阪の地下鉄で大阪港ものがたりちゅうイベントをやってるみたいや。ま、イベントと言えるかどうかはわかりませんが。大阪の別の顔を理解することができるかもです。
大阪港ゆかりの地マップは地下鉄の各駅でもらえるようですよ。
大阪港ものがたり:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/osakaport150.html
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
字が違う「湊町」。
今「JR難波」。
昔々、難波で呑んで、阪和線で帰る友人と乗った関西線の始発駅。
終電までには未だ未だ早い時間帯ったのに、大阪市内とは思えない佇まいが思い出されます。
そういえば、大和路線~きのくに線の関空行き直通快速は既に過去の物。
そういえばラピートもあんまり満席のを見たことないなぁ。
旅先で散財なんて昔話かな?
海外からのお客様も一部除いて節約志向やもんなぁ。
私が若い頃はもう湊町の駅はなくて、線路とかだけあったと思います。高島屋のへんにいくのに湊町あたりで、千日前通りはぐるっと迂回せんとあかんかったように覚えてます。