大阪弁クイズ Part 5 数の数え方  ◆大阪方言◆

指示
パート5は読解問題です。出題される読み物は物語り、手紙、レシート、書類、ファックス等の内容です。それぞれの読み物を読んで、設問に答えてください。また、解答は4つの選択肢(
)()()
、(エ)の中から選んでください。

下記のEメールを読んで空所①に適するものを選択肢の中から選んでください。

今日初めて知ったこと!

2,4,6,8,10って何て数える?(①)やんな?

関東では、にーしーろーやーとーらしいわ。
真由がそう数えてるの聞いてん。


(ア) にー・よん・ろく・はー・じゅう
(イ) にー・しー・ろー・はち・じゅう
(ウ) にー・しー・ろー・はー・とう
(エ) にー・よん・ろー・はー・とう


解答:(ウ)
解説:
 大阪では「にー・しー・ろー・はー・とう(またはじゅう)」と言います。関東ではにーしーろーやーとーと言うらしい。嫁の妹が関東に嫁いでいて、自分の娘がそう言うてるのを聞いたらしい。ま、西と東では違いはありますわな。そこがおもろいとこや😀 大阪弁・大阪文化同好会のネタにもなるしね。身内が関東住みいうのは結構いろんな情報もらえて助かりますわ👍
 

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「ひーふーみーよー・・・」では「やー」ですね。
     また逸れますが、11は?と思って、といち?と聞いたら、「それは高利の利子や」って言われました。
     何時の頃だったかは定かじゃないですが、高利と氷の区別のつかなかった頃です。 
     

  2. 大坂太郎 より:

    そう言えば、そうですね!