大阪弁クイズ Part 4 住吉区の地名 ◆難読地名◆

指示
このパートでは大阪の歴史、文化、習慣などに関する設問に答える形式となっています。設問に対して、選択肢(ア)-(エ)の中からもっとも適切なものを選んでください。

設問

次の地名の読みとして正しいものを選びなさい。

 里小野 千躰 大領 

(ア)とおりおの せんしゃ だいりょう
(イ)おりこの せたい たいりょう
(ウ)おりおの せんたい だいりょう
(エ)とおざとおの せんたい だいりょう


解答:(ウ)
解説:
 住吉区の地名編です。遠里小野はおりおの、千躰はせんたい、そして大領はだいりょうでございます。遠里小野地区は万葉集に出てくるほど古いです。「とおさとおの」と呼ばれていたようですね。また、かつて瓜を栽培していたところで、「瓜生野(うりうの)」とも呼ばれていたよう。それが訛ったものが、現在の「おりおの」となったと言われていますが、よくわかってませんね。
 千躰
は当地の宿所の創建千年(千歳)を祝して、徳川家康が名付けたようですね。歳に躰の字を当てたのは、津守氏(住吉大社の宮司の一族)邸内の正印殿にあった正躰(神体)からと言われています。また、大坂の陣で破れた豊臣方の兵士を1000名を処刑した遺体をここに埋めたからという説もありますな。
 大領
は住吉大社の神主大領氏の居住地に由来します。
 ま、由来いうんは後付けですからね。色々な説はでてきますわな。しかし、住吉区は歴史があります。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      学生時代に住之江区が新設された際、元住吉区民が嘆いたのを思い出しました。
     そういえば住之江区にあった「住吉区民病院」も暫「廃病棟」状態でしたが工事が始まってました。
     「住吉大社」の存在感は大きいです。
     太鼓橋の掛かっている池は元々海だったんだとか。
     浜寺の松林が元の海岸線だとして、我が額の境界線は・・・。
     陸地が増えたんじゃないところが侘しい(涙)。

  2. 大坂太郎 より:

    >>1
    あ~、住之江は住吉の一部を分離したんですよね。
    額の境界がわからなくなっているのは私もですよ。