osaka_taroh

JR阪和線沿いを行く

美章園ー我孫子界隈 その4 北田辺  ◆JR阪和線沿いを行く◆

美章園ー我孫子地域、その4でございます。先週、今週は我孫子地区に参りますと告知したんです。が、この辺りに住んでる友人から、「まだ、北田辺があるやろ💢」と一喝😅 てなわけで、本日は北田辺を歩きます。ま、田辺言うてもひろいからな~😀 通常北田辺...
神社仏閣

村屋坐弥冨都比売神社 ちょっと奈良へお散歩 ◆神社仏閣◆

村屋坐弥冨都比売神社て神社ご存知ですか?「むらやにいますみふつひめじんじゃ」と読みます。奈良の田原本町という所にあります。大物主(三輪明神)とそのお后である三穂津姫をお祀りしています。縁結びや内助の功の神様として知られているようですな。なか...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 最近はおらんやろ  ◆大阪人◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男: 最近、大学の周りに露出狂の変態よう出没するよやから、気ぃつけてな。女: 先生、朝おったで。すれ違いざまに見してきよんねん。せやから言うたっ...
JR阪和線沿いを行く

美章園ー我孫子界隈 その3 南田辺周辺 ◆JR阪和線沿いを行く◆

美章園ー我孫子、その3でございます。本日はJR阪和線・南田辺を中心に歩きます。この駅から、ほんとに歩いて1分以内のところに、スタンドアサヒという居酒屋があります。酒好きの大阪人ならだれでも知ってます。いつもお客さんいっぱいでなかなか、入れま...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 田辺の野菜いうたら ー食文化ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: 田辺行ってきたん? 何しに?男2: いや~。ま、ぶらぶらと。あこらの有名な伝統野菜あるやろ。松屋いう老舗の和菓子屋あってな。その野菜の名...
JR阪和線沿いを行く

美章園ー我孫子界隈 その2 結構なグルメの街&オロチ ◆JR阪和線沿いを行く◆

美章園ー我孫子地域の第2回目でございます。先週は文の里と美章園駅の西側のあたりを歩きました。本日は美章園の東側と桃ヶ池まで参りましょう。 美章園駅から方角的には東側へ行きますと、先週の「食文化」のカテゴリーでお知らせした飴の豊下さん、土佐名...
大阪グルメ

大阪探検隊 北浜レトロ イギリスみたいや! ◆食文化◆

久しぶりに北浜レトロに行ってきた。ここも随分と長いことやってますな。大阪では人気店ですよね。もう20年ぐらいやってますかね。もともとは証券会社の社屋やった。おそらく竣工は明治。国の登録有形文化財でございます。 外観は言うに及ばず、中も今では...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2  大阪土産に  ◆食文化◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: 来週、東京行くねんけど、大阪土産何がええかな?やっぱ551の蓬莱かな?男2: それもええけど、豊下の飴どや?男1: 飴?どんな飴?設問ど...
JR阪和線沿いを行く

美章園ー我孫子界隈 その1 大阪の文教地区 ◆JR阪和線沿いを行く◆

さて、本日からしばらくJR阪和線沿いでお付き合い願います。ここしばらくは美章園ー我孫子町を歩きます。天王寺を始発とすると、美章園は二番目の駅になります。天王寺へも1.5キロほどで、とても便利なところですよ。美章園のネーミングは関西の財界人・...
神社仏閣

玉祖神社  ここにも歴史が  ◆大阪の神社仏閣を行く◆

玉祖神社をご存じだろうか?大阪人でもなかなか知らんやろ。大阪の八尾市やな。言うても神立いうて山の方になります。別名、高安明神とも言われていますね。 創建は垂仁天皇のころ。勾玉が必要になり、一族は玉作部に属していたので、この八尾の高安で勾玉を...