osaka_taroh

阪神電鉄沿いを行く

野田・福島界隈 その5 実は歴史のある野田近辺 ー阪神電鉄沿いを行くー

先週の続き。野田・福島界隈の第5弾でございます。先週行った野田、並びに野田阪神駅前の新橋商店街をずっと下って行くと今度はJR野田駅や地下鉄玉川駅の近辺に出て参ります。本日はJR野田、地下鉄・玉川駅の周りを探検しましょう。 地下鉄・玉川駅の近...
食文化

紅しょうが天スナック    ー食文化ー

最近、こんなもんも売ってまんねん。大阪観光のお土産にいうことらしいけどな。紅しょうがの天ぷらスナック。 紅しょうがの天ぷらは確かに大阪名物やろ。あれを天ぷらにして食うのは大阪人(関西人)だけやろ。 味の方は、まぁ、紅しょうがの食感はでてるか...
阪神電鉄沿いを行く

野田・福島界隈 その4 新橋商店街  ー阪神沿線沿いを行くー

野田・福島界隈、その4でございます。本日は野田駅前にあります新橋商店街に参りましょう。まぁ、ごく普通の商店街です。しかし活気はあり、最近のシャツター商店街ではないですね。まむしですよ。若い連中が見たら、蛇と思うかも😀ここの商店街を外れたとこ...
大阪観光

壷井八幡宮 河内源氏発祥の地  ー大阪の神社仏閣ー

壷井八幡宮をご存知か?以前の羽曳野特集の時にやりましたかな?壷井八幡宮は河内源治発祥の地やそうです。河内源氏て何?そうか、源氏というとども関東系のように思いますな。ま、源氏の流れをくむ武士は日本全国に散らばっていたと思いますが、大阪の地にも...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 〇〇ちん!  ー子供言葉ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: そんなん、俺、そんちんやんけ‼男2: 何やんねん?そのそんちんて😀 懐かしい響きやんけ。カッチンとちゃうな😀男1: アホ‼ そら~、小学...
阪神電鉄沿いを行く

野田・福島界隈 その4 吉野  ー阪神電鉄沿いを行くー

野田・福島界隈その4でございます。本日は松下幸之助ゆかりの地である大開からちょっと南下して吉野に参りましょう。先週うろついた大開界隈を南下しますと、まず目立っているのが福島区区役所ですね。ま、区役所のビルなんですが、ここはジャスコの発祥地な...
阪神電鉄沿いを行く

野田・福島界隈 その3 松下幸之助ゆかりの地 ー阪神電鉄沿いを行くー

さて、野田・野田阪神界隈の第3弾でございます。本日は阪神・野田駅近辺のナショナル、いやパナソニックの創業者の松下幸之助ゆかりの地に参りましょう。地名でいうと大開の界隈です。 野田の駅から見えていますが野田阪神駅前通という商店街を歩いて行くの...
食文化

ボルガライスって知ってるか? ロシア料理かな ー食文化ー

ボルガライスをご存知か?ども福井県の武生市が発祥のようですが。これがね、なかなかうまいんですよね。オムライスの上にトンカツをのせて、デミグラスソースをたっぷりかけていただきます。ソースはバリエーションあるよですが。B級グルメの最たる例の一つ...
阪神電鉄沿いを行く

野田ー福島界隈 その2 野田駅の周りは賑やか ー阪神電鉄沿いを行くー

野田・福島界隈のその2でございます。今日は野田駅近辺を歩いてみましょう。ま、先週も言いましたが、ここは阪神・野田駅、地下鉄・野田阪神駅・JR野田駅と結構交通の便が良いところです。(野田駅前の風景)また、阪神電鉄、正式名は阪神電気鉄道株式会社...
食文化

大阪と名の付く商品増えたな~    ー食文化ー

最近、大阪と名の付く商品が多いな。ま、大阪限定やと思いますが。インスタントラーメンも結構たくさんの商品が出ています。千とせの肉うどんまで出ましたか😟 他にもまだまだ出てきそうですね。個人的には、千とせの肉うどんと大阪ラーメンがうまいように思...