大阪弁クイズ Part 2 ちょっとそれとって! こうこ ー食文化ー 大阪弁クイズ Part 2 2016.02.19 指示 2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。 男: おかん、こうこないの? 女: あるよ。自分でとってきて。 男: はい~🤩 設問 男性は何を求めていますか? (ア) お茶 (イ) 米 (ウ) コーヒー (エ) 漬物 次へ 12
コメント
関東圏での「あさげ」といえば、お新香と「おみおつけ」ですね。
所変われば・・・。
若かりし頃は今ほどTVのチャンネルも無かったし、ラジオも「オールナイト日本」位しか入らなかったし、ローカルな呼び方しか知らず旅先では色々新鮮でした。
最近「へぇ~」って感じたのは「七」を「しち」と読むのが標準だと知ったこと位。
クイズ番組とかでの「知らんかった」は日常茶飯事ですが、身近なところで「へぇ~」は久しぶりでした。
「やおやおひち」じゃなかったんだ、ってね。
先日の忘れ去られれつつある関西弁の5つ目。
多分これだろうと言うのを思い出しました。
「でん」のはずです。
5番目だったと思います。
意外と時間が経っても記憶の糸が繋がることもあるようです。
逆に何でもっと早い段階で思い出せないのか?
脳科学の研究でも始めますか、って今更ねぇ。
謎は謎のままでええよと考えてしまう、今日この頃。
オールナイトニッポン!ありましたね。私はヤンタンの世代ですね。 質屋はしちやなんですよね。ひちやと打ち込んでもちゃんと変換されません(笑)。
「でん」?タッチのことですか?他に意味ないですよね?
大阪発の長野行しなのがダイヤ改正で無くなるそうで、それまでに行きたいんですが日程的には「でん」して帰るのが精いっぱいです。
「七」については、関東の知人が皆「ひ」の発音が苦手なので、「しち」の方が訛っていると思い込んでました。
「質屋」の質は「は行」の読みは無かったはずで、「しちや」と読んでいたかな?