大阪弁クイズ Part 2  ちょっとそれとって! こうこ ー食文化ー

解答:(エ)
解説:

 「こうこ」がポイントですよ。お馴染み、蕎麦は信州氏のコメントをもとにした問題です😀 「こうこ」、もうちょっと上品に「おこうこ」と呼ぼ。「お漬物」のことですね。ま、お漬物(沢庵漬け」は「香の物」と言われてたんですよね。それが「おこうこ」呼ばれる所以でございます。ちなみに漢字で書くと御香香やそうです。宮廷用語ですかね。
てなわけで、解答は(エ)の漬け物が正解でした。関東ではおしんこ(御新香)と言うんですよね。関西でもおしんこは通用しましすな。しかし、あんまり聞けへんな。同時におこうこもほとんど聞かないですね。ある一定の年齢より上の人は使いますが。私も時折使いますが、今は「お漬物」が支配的ですわな。
蕎麦は信州さん、またネタございましたら、よろしくお願いいたします。他の方々もよければなにかネタ提供してください😀 最近、私一人のキャパではいっぱいいっぱいで😅😅 もう、このブログも長いことやってますからね。最近目をつけているのは、関西だけで通用する若者言葉。もし、知ってる言葉がございましたら、お教えください。待ってまっせ‼

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      関東圏での「あさげ」といえば、お新香と「おみおつけ」ですね。
     所変われば・・・。
     若かりし頃は今ほどTVのチャンネルも無かったし、ラジオも「オールナイト日本」位しか入らなかったし、ローカルな呼び方しか知らず旅先では色々新鮮でした。
     最近「へぇ~」って感じたのは「七」を「しち」と読むのが標準だと知ったこと位。
     クイズ番組とかでの「知らんかった」は日常茶飯事ですが、身近なところで「へぇ~」は久しぶりでした。
     「やおやおひち」じゃなかったんだ、ってね。
     
     

  2. 蕎麦は信州 より:

      先日の忘れ去られれつつある関西弁の5つ目。
     多分これだろうと言うのを思い出しました。
     「でん」のはずです。
     5番目だったと思います。
     意外と時間が経っても記憶の糸が繋がることもあるようです。
     逆に何でもっと早い段階で思い出せないのか?
     脳科学の研究でも始めますか、って今更ねぇ。
     謎は謎のままでええよと考えてしまう、今日この頃。

  3. 大坂太郎 より:

    オールナイトニッポン!ありましたね。私はヤンタンの世代ですね。 質屋はしちやなんですよね。ひちやと打ち込んでもちゃんと変換されません(笑)。

  4. 大坂太郎 より:

    「でん」?タッチのことですか?他に意味ないですよね?

  5. 蕎麦は信州 より:

      大阪発の長野行しなのがダイヤ改正で無くなるそうで、それまでに行きたいんですが日程的には「でん」して帰るのが精いっぱいです。
     「七」については、関東の知人が皆「ひ」の発音が苦手なので、「しち」の方が訛っていると思い込んでました。
     「質屋」の質は「は行」の読みは無かったはずで、「しちや」と読んでいたかな?