大阪弁クイズ Part 2 大丈夫か!? ◆動詞編◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: あの新人の小川て、アホか?
男2: 何でや😀
男1: 今日な北商店当てに20万の小切手きっとけいうたら200万の小切手つくっとんねん。みんなひっくりがえったわ😀
男2: ほんまか😅😅 ま、新人やから勘弁したってくれや。

男性2によれば、小川君のしでかしたことに対する社員の反応はどのように伝えられていますか?
(ア) 皆で喜んだ。
(イ) 皆怒った。
(ウ) ずっこけるほどあきれた。
(エ) 皆で仕事を教えた。


解答:(ウ)
解説:
 「ひっくり返る」ちゅうのが、出題のポイントや。ま、「ずっこける」かな~?失敗したときにずっこける。かっこ悪いときにずっこける。まぁ、「ひっくり返る」もいっしょです。しかし、ずっこけるは前方にこける。ひっくり返るは後ろに転ぶ。大阪人見ててみ、笑いとるたまめにずっこけるときは必ず後ろにひっくり返ります。吉本新喜劇ではとんちんかんなボケの後にドッテ~とひっくり返ります。あのノリや。しかし、あれは吉本発祥で大阪に普及したのか、それとももともと大阪文化なのかはよくわかりません。
 また、ずっこけるという表現をつかわずにひっくり返るというのも大阪の特徴。大阪ではほとんど「ずっこける」とは言わんような。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント