指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
部下: 部長‼ 上総屋の例の商品。大阪商会の100パー、コピーやったらしいですよ。
部長: ふ~ん。でどないなったん。
部下: いや~、ニャンババ状態らしいですわ。
部長: ほ~❗ ニャンババ😀 おまえもえらい言葉しっとんな🤩
設問
会話からどのようなことが想像できますか?
(ア) 大阪商会が裁判を起こした
(イ) 上総屋が商品の回収を始めた
(ウ) 大阪商会と上総屋が話し合いを始めた
(エ) 上総屋は大阪商会の言い分を無視している
解答:(エ)
解説:
昨日とは違って今日のは難しいやろ。大阪人でも、結構難しいというか、わからん人も多いかも。キーワードはもちろん「ニャンババ」。「ニャン」は「ネコ」のこと。ま、「ネコババ」とよく似た表現ではありますが。「ネコババ」は「物を盗む」とかの意味ですが、「ニャンババ」は「悪事をはたらいても知らん顔をする」ことのようですよ。牧村史陽 『大阪ことば辞典』によれば。
とは言うものの、大阪人で「ニャンババ」と言う言い方、ご存じの方おられますか?なんとなく、「ネコババ」に近いことは分かりますが。「ネコババ」も「ニャンババ」も猫が糞をした後、砂をかけるところから、「物を盗む」とか「悪事を働いても知らん顔をする」というイメージにつながっています。
今さらながら、「ネコババ」ってそういう意味なんですね~😟 ネコババが先か?それともニャンババが先か?ま、どっちゃでもええけど、ネコとニャンを両方使い分けるところがなかなかよろしいかと👍 ま、大阪では言葉あそびは最高の娯楽や‼
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
お初ですわ。
「にゃんふん」じゃないのが面白い。
そういやぁ「あっぱ」なんてのもあったなぁ・・・。
「なにくそ」といって頑張るのも「何糞」かと思えば汚く思えてきますね。
「ウン」が付くとか・・・、靴の裏に・・・、みたいな。
すんません。
ババというのは基本、関西弁でしょ、おそらく。
トランプの「ババ抜き」は多分全国共通?
ジョーカーは男のはず。
まさか、一時流行った「婆抜き」ではないですわな。
また、暇な折に検索してみますか(笑)。
トランプのババ抜きね~。そこは気づきませんでしたが。調べると、あれはどもOld Maidというトランプのゲームが由来とか。トランプのババは婆さんといういみのようですね。
へぇ~!トリビアン!
家付き、Car付き、婆抜きの婆抜きはあれで正解だったんですね。
いや、失礼!