大阪弁クイズ Part 2  今も昔もよ~似てるような… ー名詞編ー

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: すいません。この辺で日東商事しゅう会社ある思うんですけど。どのあたりか分かりますか?
男2: ちょっとわからんな~。この辺のじものに聞いた方がええわ。
男1: あ、そうですか。どうもすませんでした… じものて何や?

設問
男性2はどのようなアドバイスをしていますか?
(ア) 地元の人に尋ねる
(イ) 警察で尋ねる
(ウ) 神社で尋ねる
(エ) 観光案内所で尋ねる


解答:(ア)
解説:
 ま、今日のはなんとなくわかりますわな。そのままやねんけどな。「じもの」とは「地者」と漢字では書きます。「地元の人」ということですよね。昔は「地者」という言い方をしたそうで。じもピーとかも、もしかしたらこれの変形ちゃうか😀

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「地もの」の「もの」が者か物か?
     「じのもの」もそうですが「厚切りジェイソン」のあれが頭を過ります(笑)。
     だからか、最近は「じもっち」とか「じもてぃ」のほうが通用すると思います。
     「ら抜き言葉」が受け身あ尊敬か判らんからやという理論と同じで文脈から判断せにゃ、ねぇ。

  2. 大坂太郎 より:

    一応、じもののものは者みたいです。厚切りジェイソンのネタは納得できるものが多いですよね。なかなか、おもろいですね。そう言えば、最近TVで見ます?