指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 信二のアホ、見てみ‼ また、あのガキ、ようすしとんぞ💢 ほんま、アホ・ボケ・カス‼ 一回しばいたろか~👊
男2: 😅😅😅 ガラ悪いわ~。おまえはミス花子か😀
男1: せやけど、いつもあのガキ、ようすしとるやんけ💢
設問
男性1は信二のことをどのように言っていますか?
(ア) 周りの様子をうかがっている。
(イ) かっこをつけている。
(ウ) 目上の人にべんちゃらをしている。
(エ) いつも女性を口説いている。
解答:(イ)
解説:
「ようすする」。最近、聞きませんね。当ブログのコメンテーター・蕎麦は信州氏のコメントから作成いたしました。いつも、すいませんね
しかし、めったに「ようすする」とは言わなくなりましたね。これって、もとは奈良の方言やそうで。意味は「かっこつける」とか「気取る」とかという意味ですね。ま、実は私の世代もあまりこれを使うことはないですが、かつて我々が子供だった頃に、大人が使っていました。言葉は変わりますわな…
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
早速取り上げて頂いて恐縮です。
もう一つ思い出したのが「おこうこ」ですが、順番は2番くらいだったかも・・・。
何時もは時間だけ確認したらTVを消すのですが、ちょっと気になってオフタイマーにして聞いてたもんで、記憶が曖昧です(笑)。
ほ~、それも今週使わしてもらいましょか。しかし、おこうことかこうことか言えへんのですかね?やっぱり、お店行ってもあんまり言いませんかね。