大阪弁クイズ Part 2 それ食べれる? ◆食文化編◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: 久しぶりにまっか食べたいな。
男2: まっか? それ何? 食べもん?
男1: おまえ、まっか知らんの😅 

設問
男性1は何を食べたいと言っていますか?
(ア) 牛肉
(イ) 果物
(ウ) 野菜
(エ) 米


解答:(ウ)
解説:
 「まっか」知ってはります?正式には「マクワ瓜」ですかね。関西では「まっか」で通用します。ま、メロンの一種ですね。ちょっと、楕円形なやつ。写真とかないので
こちらで見てください。したがって、果物のようですがカテゴリーとしては野菜のようですな。
 最近は、まっかとかあまり見かけませんね。もともとはメロンと同種なので、味はメロンぽいんですけどね。ホームセンターで野菜の苗とかの季節になると、最近は見かけますね。まさに、そのシーズンがもうやってきてます。なかなかおいしいんですが。まっかは主に関西地方で消費されていると聞きました。その関西、というか大阪でもあまり食されなくなりましたよね。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      そうなんです。
     まっか・すいか(ウォーターメロン)を含め、メロン類と苺は果物屋で売ってますが野菜(蔬菜)なんですねぇ。
     八百屋で売ってても「フルーツトマト」みたいな?ちょっと違うか(汗)。
     と言うのも、木になるのが果物だそうです。
     アールス・フェバリットに代表されるマスクメロン達に比べ、香と酸味が乏しいかな?
     餓鬼の頃の夏を思い出せば、やっぱり瓜(まっか)と西瓜ですわ。
     子供心に真っ赤やないのに・・・、何て思ったことも。
     

  2. いやはや、大阪弁は外国語に思えてきます(^_^;)
    応援しておきました。ポチッ

  3. 大坂太郎 より:

    やっぱ、外国語ですか(笑)。