指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 兄ちゃん、コロないんか?
男2: コロですか?ちょっと待ってくださいね~😅
男1: もしかして、知らんのかな~?
設問
男性たちはどこにいますか?
(ア) 寿司屋
(イ) コンビニ
(ウ) うどん屋
(エ) おでん屋
解答:(エ)
解説
「コロ」知らんか?クジラの皮や。大阪ではおでんの具としてあまりにも有名です。関東にはないようですな。ま、今となってはクジラ食べることもはばかれるかもしれませんが。
以前も書いたと思いますが、大阪には「ちくわぶ」はないよ😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
先日のニュースでアメリカのシーシェパードとは和解金で妨害問題が和解したとか。
でもオーストラリアのシーシェパードは続行するみたいな。
おでんやら粕汁に入ってた、大好物ですが、恐らくもう口にすることはなさそうです。
オバケ(皮クジラ)の辛子味噌やクジラベーコンは時折行きつけの呑み屋のメニューに上がってます。
ただ、昔の物とは別もんです。
保存や運搬の進歩か、クジラの種類が違うのか?
給食で四角い鯨カツ出た日はラッキーだったあの頃の味。
代りに牛はお手頃な輸入肉を口にする機会が増えました。
野生動物か家畜か、だけとは違う何かを感じてます。
行きつけのおでんやが未だ営業していた頃、20近く前になるかな、「さえずり」もメニューにありました。
仕入れが高すぎるのでメニューから外すと聞いて、慌てて注文したのを思い出しました。
さえずりもありますな。ま、複雑な時代ですからね~。くじらも今や貴重品ですわな。