大阪弁クイズ Part 2 女子言葉? ◆フレーズ◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

女: おっちゃん、この娘、あんまりしりやらへんねん。もうちょっと、くわしい~言うたってや。
男: そうか。そら堪忍や。昨日な…
女: 何でそこから言うかな-😅 この娘、あんまりしりやらへんねやて言うてるやんか💢

設問
女性が問題にしていることは何ですか?
(ア) 友人の健康状態が悪いこと。
(イ) 友人が話題となっていることをよく知らないこと。
(ウ) 友人のスマートフォンの調子がよくないこと。
(エ) 友人が尻もちをついて怪我したこと。


解答:(イ)
解説:
 ま、解答は(イ)でええやろ。それにしても、近年は「しりやらへん」という表現を聞かんようになりましたな。「よく知らない」ということなんですが、ちょっと話は複雑や。自分が一緒にいる友人などが話題になっている事柄をよく知らないという時に、話題をふっている人に対して、友人の代弁者として使う表現ですね。ま、「この娘、その話をよく知らないのよ」的な意味ですな。
 これを大阪では「しりやらへん」というのです。主に女子が使うように思いますが、男性も使いますよ。特に、代弁者が代弁しようとしている人間が女性の場合は。しかし、近年ではこの言葉もだいぶとすたれてきたように思われますね。ほとんど、聞きませんからな😢

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント