大阪弁クイズ Part 2 お盆ときゅうりと茄子、そして桃 ー食文化ー

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

息子: なあ、なんで仏壇の前に、足つけたキュウリとナス置いてんの?あれ、けっこうシュールやで?🤣
父親: キュウリは馬、ナスは牛や。お盆にご先祖さんが帰ってくる時は、馬に乗ってパッと来てほしいやろ?ほんで、帰る時は名残惜しゅうゆっくり帰ってほしいから、牛やねん。
息子: へぇ〜。てっきり、オヤジが急に仏壇アートはじめたんか思たわ😅 せやけど、なんで桃もお供えしてねん?メロンのほうが高級感あるやん?
父親: それがな、桃は昔から魔除けや言われとるんや。とくに“蟠桃(ばんとう)”いうてな、不老不死の桃や。知ってるか?
息子: パン…とう?なんやそれ、菓子パンか?。うまいん?
父親: ま、桃の一種や。スーパーでは売ってへん。形がな、ちょっと“ベッチャラこい”ねん。
息子: “ベッチャラこい”?…それ、新しいスイーツの名前?🤣

設問
父親は蟠桃のことをどのように表現していますか?
(ア) 熟している
(イ) 平たい
(ウ) 丸い
(エ) 形が悪い

コメント