大阪弁は生き残るか?

 大阪弁に限らず、方言ちゅうもんが段々となくなってきて、代わりに標準語化が日々進んでいるように思います。話し言葉はいざ知らず、書き言葉ではまず方言で書くことはありませんな。もちろん、親しい友人などに宛てた手紙なんぞは別ですが。そんな中で、大阪弁が標準語の影響、最も少ないちゅう話を以前聞いたことあります。

 今は?どやろな?大阪も他府県から来た人が多く住むようになったし、メディアの影響もあって以前に比べるとかなり標準語がまかり通るようになったと思います。以前ちゅうのは、そうでんな~、20年ぐらい前を想定しましょか。あの頃は、ちょっと標準語の人や関東系の言葉づかいをする人に、大人たちはみんな敵意丸出しやった。「兄ちゃん、ここらでそんなしゃべり方してたらどつかれるで。」とよう言うてたんとちゃうかな。今では、そんなこと言う大阪人あんまりいてへん。関東方言に対して敵意を露わにしなくなった訳を私の友人はこう言います。「吉本興業の東京進出でかなり関東方面、というよりは全国的に大阪弁が受け入れられるようになったからや。」と。ふ~ん。一理あるな。大阪で東京弁に対する柔軟な態度が顕著になったんはバブル期以降やろと私は思ってます。かなり、イメージ的なものですが。ま、大阪人としては言いにくいけど、バブル以降東京に完全に押されてもたからちゅうのがほんまのとこやろ。経済的にちゅう意味でやで。

しかし、そんな事情はともかくや、大阪人を自負する我々もやな、かなり標準語を受け入れてるわな。例えば、普通の全国チェーンのお店とか入ったら、店員さんはみんな標準語やん。

 「毎度、ようおこし。」

 「なにしましょ?」

  「チーズバーガーセットでっか?ここで食べはりまっか?そうか持って帰りはりまっか?」

のような接客はない。こんなんあったら客である我々がびっくりします。これは、昔からやで。学校でも先生は標準語やしな。大阪弁で授業やったら、今やったら苦情でるかも。

 他府県の人は「○○やんけ、ワレ~。」とか「そうでおま。」的な大阪弁期待してはると思いますが、そんなんどこで言うてんのか、よう知りません。それでも、大阪弁はずっしりと生きてます。大阪のあちこちに生きてます。20-30年ぐらい前の大阪弁と比べると、だいぶアレンジされたようには思いますが… ま、ネオ大阪弁ちゅうとこです。

 こないだ、買い物してたら、東京弁バリバリの親子おってな。いやとかちゃうんねん。関東方面の人怒らんといてな。ほんまに強烈やった。テレビの言葉ともちゃうかったわ。ほんまに強烈やった。関東の人も関東で大阪弁バリバリな奴おったら、きっと強烈やな思てんねんやろな。やっぱり大阪では大阪弁やな、未来永劫😄

 

よかったらここ押しといてください!


大阪府 ブログランキングへ

コメント