解答:(ウ)
解説:
十六島海苔は島根県出雲市の北端でのみで採れる海苔です。高級海苔ですね。出雲や松江ではこの海苔を具材に雑煮を作るようです。鰹と昆布の出汁に丸餅。お餅が柔らくなると、海苔を入れるようです。シンプルでおいしそうですね。お正月のごちそうに疲れたときなどいいですね。
日本各地に様々なお雑煮があるようですね。博多雑煮や鮭雑煮などもあるようですよ。関東はすまし汁に小松菜な海老などと角餅が定番ですね。関西風は白みそに丸餅、金時人参などの野菜が中心のお雑煮ですね。お雑煮は室町時代、京の上流階級のもてなし料理やったそうです。京都ですから、みそ味ですね。庶民に広がったのは江戸時代やそうで。江戸の武家の間では、「みそがつく」として味噌味が避けられ、すまし汁になったという説もあります。あくまで、説ですよ。
こうやって見ると、お雑煮も各地で様々なものがあるようですね。ぜひ、残しておきたいですね。
大阪弁クイズ Part 2 お雑煮 ー食文化ー
12
コメント
白味噌が多い関西で我が家はずうっと澄まし派でした(今も)。
「うっぷる」って打つと十六島がでてきました。
北海道が否定されているので北前船の絡みかな?っと思いましたが、見事に外れました。
「へ~」×10位です(笑)。
新年早々新しい知識が増えました、感謝!
ほ~、澄まし派ですか。関西では珍しいですね。しかし、まぁ、お雑煮といっても
色々なタイプのお雑煮が全国にはあるようですね。全部、試してみたいですな。