大阪弁クイズ Part 2 水が! ー語彙ー    

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: なんでゆえへんねん‼ そんなもんどなぞしたのに‼
男2: そんなんゆうたかって、結構手間かかるし、しんどいで。
男1: 水くさいやっちゃな~😅

設問
男性1は男性2をどのように表現していますか?
(ア) 料理が下手
(イ) よそよそしい
(ウ) おやじくさい
(エ) がめつい

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      始めから脱線ですが、昔の大阪の水が琵琶湖に湧いたプランクトンのせいで臭い時期がありましたね。

     我が家でも蛇口に付けるタイプの浄水器使ってました。

     その後水質が改善されたのと活性炭大量投入とかでカビ臭はあまり感じなくなりましたが、残留塩素の匂いは相変わらずですね。

     Oー150の騒ぎのときに調理師さんに聞いた話ですが、野菜とか水道水に浸けて置くだけでもかなり除菌されるんだとか。

     水道管の中で雑菌が繁殖しない様に必要な処置らしいです。

     水の匂いが気になる季節ですね。

    • osaka_taroh より:

      ありましたね。大阪の水はまずいと他府県の人にはよく言われましたね。もうだいぶんと昔の話ですが。
      いつの間にか、大阪の水もよくなりましたね。

  2. 蕎麦は信州 より:

      Oー157でしたね。

     150か105で迷ったんですが・・・。

     何時もの呑み屋も同世代が集まると「あれ、あれ」って、皆何のことかまでは分かってるんですが言葉が思い出せなくて、家についた頃にパッって思い出す。

     接触の悪い「壊れかけのRADIO」みたいですが、次に集まるころにはまた忘れてる(笑)。