大阪弁Part 2 魚ちゃうで  ー語彙ー

解答:(ウ)
解説:
幾度となく、うちのブログでは取り上げているテーマですね、「かます」。色々な意味で使います。多くの人は「いっちょ、かましたろかえ~」とか「あのガキ、かましいれんぞ」とかイメージしますかね。まぁ、最初の例は「相手のやる気を削ぐために、強気の行動をとる」ということですね。後のほうは、「やっつける」ですかね。
会話の男性1が言う「かます」は「仲間に入れる」的な意味です。「それ、おもしろそうやんけ。俺も軽くかましてくれや。」的な例文も作れます。次の「かましの鈴木」のかましは「でかいこと言をいう人」という意味です。
会話最後のかますは「支えになる材木をあてる」ぐらいの意味ですね。これは全国的にも通用するでしょう。
「かます」は色々な意味で使います。「屁かます」は文字通り「おならを相手にかける」という意味でも「何かを黙って持ち帰る」などの意味でも使いますね。というか使ってましたね。あまり、上品な場面では使われません。

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!

大阪府ランキング
大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント