指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
女:高校のときいっしょやった信木君、覚えてる?
男:信木?あ‼ 覚えてるわ。あのいらんことしいやろ。
女:いらんことしいて。別にそんなことなかったやんか。昨日、電車で見かけてな…
設問
男性は信木君をどのように描写していますか?
(ア) 余計なことをする人
(イ) 人の世話ばかりしてる人
(ウ) 様々な知識を持っている人
(エ) 狡猾な人
解答:(ア)
解説
「いらんことしい」は大阪人なら必ずどっかで使う言葉やろ😀 基本的な意味は「余計なことをする人」と覚えておけばよいでしょう。とは言うものの、様々な意味で解釈可能です。例えば、この会話ではええかっこしいとか目立ちたがり屋とかという意味で捉えることも可能です。
また、子供がジュースをこぼしたりっすると「ほんまにこの子は‼ いらんことしいやな‼」という具合に、まさに「余計なことする人」という意味になりますわ。
それから、いらんことしいのしい、ええかっこしいのしいは「人」という意味です。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント