大阪弁クイズ Part 2 懐かしき言い回し

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

社長: 大事ない、大事ない。全部お前にまかしかたから😀
社員: そ~かて、社長…
社長: せやから大事ないて。

設問
社長はどのようなことを言っていると思われますか?
(ア) 心配ないから、思った通りにやりなさい。
(イ) 大事な客だから、きちんと接待するように。
(ウ) 大事な用事があるから、留守を任せる。
(エ) 大きなもめ事にならないように、細心の注意を払うように。

解答:(ア)
解説:
 最近と~んと言わんようになったわな、「大事ない」。NHK朝ドラ・マッサンできよし師匠のセリフのひとつに「大事ない」いうものがありました。それ聞いて、「あ❗ 懐かしい‼」と思いました。私が子供の頃は大人は「大事ない」てよう言うてたように思います。意味は「心配ない」という意味です。体の具合が悪い人にも、「大事ないか?」と言うたもんです。この場合は「大丈夫か?」という意味です。
 平成の世では、死語となりつつあるんですかね~😅 いい響きなんですが…

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      こんな社長さんも懐かしいですね。
     今やったらどうやろ?
     「しくじったら責任取らされるんやろなぁ」って疑ってしまいますね。
     「お前に任せた、責任はワシがとる」みたいな上司、カッコ良いけど、任せられる部下もいないかな?
     大事(なもんが)ない?

  2. 大坂太郎 より:

    「やってみなはれ」のサントリーみたいな会社もうないですよかね~。いやいや、大阪にはそんな会社たくさんあると信じましょう。