大阪弁クイズ Part 2 賞味期限??  -名詞編-

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男: 和美。これ正味(しょうみ)の話やで。
女: あんた、いつもそう言うてるやんか😀 今日は何やの?
男: それがやな… 

設問
男性はどのような話をすると思いますか?
(ア) ほんとの話
(イ) おいしい話
(ウ) おとぎ話
(エ) 大げさな話


解答:(ア)
解説:
 これもゆわんよう~になったな~😀 私が子供の頃は小学生でも「これ正味やで~😀」て言うてたけどな。ま、様々な意味がありますわな。本音、真剣、本当のこと等々… ここでは「ほんとの話」やでというようなニュワンスですね。「正味の話やけど、俺、転職しょう思てんねん」などは「真面目な話やけど…」とかのニュワンスです。
 今でも通用するやろか🤩

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 大阪人 より:

    私は今も使ってますよ。

  2. 大坂太郎 より:

    大阪人さん、お久しぶりです。でしょ!私も使ってますよ!!

  3. 蕎麦は信州 より:

      正味のところ、10代~20台の若者と話す機会が少ないので、若者達が「マジ」より「正味」を良く使っているかどうかまでは判りません。
     我々世代は「本気(マジ)」なんてこっ恥ずかしくて使えないので、未だに「正味」を使ってます。
     まぁ、たまに「マジ」なんか使っても、若者「風味」ですから。

  4. 大坂太郎 より:

    マジは難しいですか。私らの世代はちょうどその境でして、どちらもいけます。若人はやっぱマジですかね。