指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
息子: オカン‼ 財布落とした😭😭 テスト遅れる
母親: おかぁちゃん、今仕事中や~😀 どうしょうかな😀😀
息子: なんしか、はよ来てくれ
設問
息子は母親に何を依頼していますか?
(ア) とにかく、早く来てほしいということ。
(イ) お金を持って、速く来てほしいということ。
(ウ) 何時ごろ来てくれるかを言ってほしいということ。
(エ) 都合がついたら、すぐに来てほしいということ。
解答:(ア)
解説:
「なんしか」な~。これも最近、そう言えば使う頻度がへったよう~な… 私どもの年代はよく使いますが。標準語にすれば、「とにかく」ですかね。ま、口調により「なんしか」も「とにかく」も依頼であったり半ば強制であったりしますね。例えば、嫌がってる相手に、「何しか、はよ来い‼」のように強い口調では半ば命令の「とにかく」。別の言い方をすれば、「つべこべ言わずに」とかですね。大阪では「ぐちゃぐちゃ言わんと」ですけどね。
最近、聞かなくなった「なんしか」ですが、また大いに復活させましょう😄
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「なんしか」の使用頻度が減ってますか。
まだまだ使ってますよ、一部ローカルかも知れませんが。
私も、ごく自然に使ってます。ただ、若い世代からはあまり気かねくなったように思いません?