指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
部下: 部長‼ 淀川商事との交渉、うちにええ条件でまとまりました👍
部長: え⁉ ほんま‼ 先月も先々月も契約まとめて来たな。江戸の土産とはこのことやな。
部下: はい⁉ 東京には行ってないですけど…
設問
部長の言っていることはどのようなことですか?
(ア) 東京転勤の可能性がある。
(イ) 調子が乗ってきた。
(ウ) ボーナスが上がる。
(エ) 良い社員に成長した。
解答:(イ)
解説:
昔は江戸のお土産いうと海苔やったみたいや。「海苔が来た!」というところから、「ノリがよくなった」とか「調子がよくなってきた」とかの意味で使われたそうです。ま、程よい語呂合わせですわな😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
昔旅先で、朝食に出た海苔を座布団置いて座り「海苔に乗ってます」ってやって失笑されてた奴がいた。
朝っぱらから食べ物を粗末にしやがって。
とか思いつつ、小さくちぎった海苔片を前歯のくっつけて遊んだなぁ。
やっぱり海苔は浅草海苔ですか。
海苔に乗ってますはなかなかやるじゃないですか(笑)。海苔はやっぱり浅草海苔なんでしょうね。