指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: ちょっと、高槻、行って来るで。
女: 高槻?まさか女ちゃうやろな😀
男: あほか👊 従兄弟の勇次とこ行ってくる。明日、叔父の命日やからな。
女: ふ~ん。確か勇次さんとこいうたら、高槻の富田やったな。ほな👍
男: わかってるがな。ちゃんと買うてきます。
設問
男性は何を買いますか?
(ア) 日本酒
(イ) 寒天
(ウ) 葛
(エ) 薬草
解答:(ア)
解説:
知る人ぞ知る。何と高槻の富田というところは日本酒製造の一大拠点やった。今は二つの酒蔵が残ってるだけやけどな。詳しくは、月曜日の街歩きのコーナーでお伝えします。今も伝統的な手法で製造してるらしいですよ。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
伏見から灘五郷に繋がる酒造りの道があるって聞いたんですが、池田の「呉春」に能勢の「秋鹿」。
でも摂津富田の方が最短ルートですよね。
大体が酒屋でのネタなので一度真偽を確かめてみます。
なるほど、すべては伏見が始点という訳ですな。ま、ルート的には能勢・池田コースと高槻コースを経て、伊丹を通過、そして灘という終点にたどり着くことは想像できますわな。やっぱ、伏見はすごいんですね!