指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: ホンマ‼ この店どないなっとんねん💢 まだかえ💢
男2: ま、ちょっと待てや。まだ10分ぐらいしかたってへんがな。
男1: もう、10分や✊ 責任者出てこい😀
男2: お前はボヤキ漫才か😅
設問
ボヤキ漫才と言えば:
(ア) 夢路いとし・喜味こいし
(イ) 横山やすし・西川清きよし
(ウ) 人生幸朗・生恵幸子
(エ) メッセンジャー
解答:(ウ)
解説:
昨日に続き、これも懐かしいな~。俺らの世代やったら人生幸朗・生恵幸子の漫才コンビは知ってるわな。流行歌とかに難癖つけて、「責任者出てこい‼」いう決め台詞で笑いとるスタイルが多かったように覚えてます。大阪ではボヤキ漫才という特別なカテゴリーを形成してましたね。
当時、大阪を代表する漫才コンビでしたな。その後はやすし・きよし、カウス・ボタン、阪神・巨人の時代なっていきます。次はどのコンビが大阪漫才界を仕切るますかね?個人的にはメッセンジャーと思っているんですが。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「目を閉じて何も見えず~♪、当たり前じゃ!」だったかな?
ダイマル・ラケット、ダイラケアチャコ・エンタツ。
懐かしい名前が浮かびます。
学生時代、今は亡き平野線で森乃福郎さんが前に座ってはったりしたなぁ。
森乃福郎。懐かしいですな。