指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: あ~たり前田のクラッカーやんけ。
男2: ちゃうよ。それを言うんやったら、あたりきしゃりき、けつの穴ブリキや
男1: な~んや、それ‼ なつかしいやんけ😀
設問
「あたりきしゃりき、けつの穴ブリキ」とはどういう意味ですか?
(ア) 痔になっている
(イ) ブリキの人形を買った
(ウ) 当たり前のことだ
(エ) 意味不明
解答:(ウ)or(エ)
解説:
これまた懐かしい😀 「あ~たり前田クラッカー」はええとして、なんですか?「あたりきゃりき、けつの穴ブリキ」ちゅうのは⁉ 確かに私が子供の頃に流行ったと思います。昭和40年代ごろの話です。今思えば一種の流行語だったような。「あたりきしゃりき」はいいですかね?これは今でも通用するかもしれませんね。「当たり前だ」ということでしょう。しかし、次の「けつの穴ブリキ」はどう考えても意味不明です
これは、関西特有の表現やと考えられます。関西でもこういうフレーズが好きなのは大阪人だと思うのですが 結局、「あたりきしゃりき」は「当たり前」。そういう意味では(ウ)が正解です。しかし、「けつの穴ブリキ」の意味が全然わかりませ~ん。そういう意味では(エ)が正解と考えられますな。ホンマにわかりませんねん。誰か「けつの穴ブリキ」の由来、知ってたら教えて。おそらくリズム感だけのアレンジやと思うのですが…😟
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
我がローカルでは「おならのブリキ」でした。
ブッの馬力がブリキとトタンのブリキになったのか?
けつの穴ブリキだったら階段とかで「浣腸」されても大丈夫そうですね(笑)。
「おならのブリキ」ですか(笑)。色々なバージョンがあるんですね。しかし、「ブリキ」は共通ですな。あの金属のブリキのことなんですかね?