大阪弁クイズ Part 2 これも大阪名物 ◆食文化◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: いまどこ走ってる?
男2: 羽曳野の辺やな。
男1: ちょうどええわ。名物のうどん喰いに行こか。

設問
羽曳野名物のうどんとは何ですか?
(ア) カレーうどん
(イ) ホルモンうどん
(ウ) きつねうどん
(エ) かすうどん

解答:(エ)
解説:
 羽曳野と言えば、「かすうどん」でしょ。ま、羽曳野に限らず、藤井寺市や松原市などの大阪の南河内の名物ですよ。かすちゅうのは油かすのことですな。酒粕ちゃうよ。油かすとは時間をかけて脂を抜きホルモンを揚げた部分です。カリカリに仕上げます。これをお好み焼きとかうどんの調味料として使います。油かす自体が南河内の名産物です。私が子供頃は大阪市内でも調味料として販売されていたと思います。うちの母親もよく調味料として使っていたと思います。
 その油かすをふんだんに使ったうどんが「かすうどん」です。
かすうどん1
鉢の周り浮いてるのがそれでございます。油かす自体はカリカリのなんかおかきみたいですが、お湯につけるとトロトロ状態に戻ります。コラーゲンも豊富でええ味出しますねん。とろろ昆布を真ん中に入れるのが特徴ですかね。写真はちょっと崩れてますが…
かすうどん2
ただ、大阪の薄い出汁とは違って濃厚な味です。ただ、しょうゆ辛いという味ではないですね。たこ焼き、お好み焼き、串カツと大阪B級グルメの一角を十分に担う味だと思います。大阪の色々な場所で食べらますが、やっぱ堺とか南河内に多いような気はしますね。大阪市内だとやっぱなんばですか。かすうどんで有名なのはKASUYAというお店です。大阪は藤井寺が本店ですね。ぜひ、お試しあれ👍
カスヤ

KASUYA: http://aburakasu.com/

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      話には聞いていたんですが、実際に口にしたのは一昨年の暮でした。
     メタボにとって、名前から「天かす」的なイメージが遠ざけていた原因です。
     やっぱりあのCMの影響です。
     「旨いものは・・・」。
     何が「特保」だ。
     あのCMから受けるストレスの方が寿命を縮めます(笑)。

  2. 大坂太郎 より:

    確かに!ストレスになりそうなコマーシャルいっぱいあります。