指示
このパートでは大阪の歴史、文化、習慣などに関する設問に答える形式となっています。設問に対して、選択肢(ア)-(エ)の中からもっとも適切なものを選んでください。
設問
次の地名の読みとして正しいものを選びなさい。
廿山 嬉 甘南備
(ア)じゅうざん き あまなんび
(イ)じゅうやま うれしい かんみなみび
(ウ)つづやま うれし かんなび
(エ)にじゅうざん たのし あまみなみき
解答:(ウ)
解説:
とこの地域へ行っても難しい地名ありますな。今日の地名は大阪府富田林市に存在する地名です。廿山(つづやま)、嬉(うれし)、そして甘南備(かんなび)。結構、どれも難しいですよね。嬉はいけますかね? まぁ、歴史を感じる地名ではありますが。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
富田林といえばPLしか思い浮かばなかった・・・。
所謂「空白地帯」かも。
最初の「廿」も「三十路」みたいに「にそやま」か「にそさん」しかでなかった。
ってか、「甘南備」の「甘」がなかったら「かんざん」と読んでました。
富田林とかあんあり行きませんからね~。しかし、地名とかザ・日本という感じですよ。毛谷人って何て読むか知ってます?