大阪弁クイズ Part 2 大阪弁? ◆形容詞◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1:   なんや、おまえ😀 そのかっこもっさいな~。
男2:  今どきもっさいとかゆえへんしな。久しぶりに聞いたわ😀 もっさい自体もっさい😀
男1:  そ~か… 俺はよう使うけどな👍

設問
男性1は男性2のことをどのように言っていますか?
(ア) ふしだら
(イ) かっこいい
(ウ) かっこわるい
(エ) 目立っている


解答:(ウ)
解説:
 「もっさい」とか懐かしいですね~😅 も、完全に死語と化しているのではないかと思います。本来は大阪の言葉ではないと思いますが、大阪でもみんな使いましたよね~。いつ?もう忘れてしまいましたが、かなり前のことです。1990年代とかですかね。
 ま、大阪弁風に言えば「もっちゃり」とかですけどね。全国的には「ださい」という表現が最適ですかね。今でも「もっさ~」言う人たまにいますけどね😀

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      お久です。
     懐かしついでに「芋」。
     芋兄ちゃんとか陰でどころか、面と向かって言われたファッションセンス。
     「ダサい」全盛の昨今ですが、学生時代に試合で上京した際に初めて耳にした言葉です。
     某大学の国語の先生曰く、「だって埼玉だもん」が語源だとか。
     嘘か真か確認はしてませんが、埼玉出身の知人は嫌な顔をしてました。
     今となってはコンプライアンスなんて言えませんね。

  2. 大坂太郎 より:

    お久しぶりでございます。「芋にいちゃん」ね~。懐かしいですね。私が若い頃はまだ言うてましたよ。