指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 俺、今日は焼き飯オンリーにしょうかな。
男2: 何や?体の調子悪いんか?いつもガンガン喰うのに。
男1: そうか😀 ほな、やっぱり喰おうかな。ちょっと、体重落そう思うただけや😅
設問
男性たちはおそらくどこにいますか?
(ア) 寿司屋
(イ) お好み焼き屋
(ウ) イタリア料理屋
(エ) 中華料理屋
解答:(エ)
解説:
「焼き飯」て、もしかしたら大阪オンリー?いやいや、昔は全国的に「焼き飯」やろ。ま、「チャーハン」のことですが。いつの間にか「チャーハン」となったように思います。うちの女房は「焼き飯」と「チャーハン」は別物と言います。焼き飯はチキンライスみたいなやつで、チャーハンはもっとパラパラで脂っこいらしい。
僕の見解は、30年とか40年前は確かにあのチキンライスみたいなやつを焼き飯と言っていましたが、それが本格派中華に変わったような気がしますねや。ま、ネーミングもチャーハンですから。いつの頃からかは定かでないけどな~。
しかし、「焼き飯」と「チャーハン」は概して混同されているような気が… 大阪だけですかね?というか僕だけですかね?
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
醤油味の「炒飯」を知ったのは中学の時の家庭科実習でした。
それまでは?
母親の作る塩コショウ味の白いやつでした。
久々に再現してみたくなりました。
そうそう、ピラフと炒飯の違いはよく話題に上がりますが、焼き飯と炒飯はどうなんだろう?
全国チェ-ンの王将が広めたと思います 注文のときはチャ-ハン イ-ガ てなこといってますがメニュ-には 焼き飯セットと書いてあると思います
そうそう、ここで話題にした焼き飯はまさに塩コショウのヤツです。今ではあれも進化しすぎて、巷でオリジナルを食べれることはないでしょう。自分で試してみますか。
ゆうゆう氏
やっぱり王将ですか?ちょっとそう思ってましましたが。
納得!
あれが「焼き飯」だったんだ。
すっきりしました!