指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
東京人: 三井さんさ~。大阪人なんでしょ?何か面白こと言ってよ
大阪人: それを〇〇言うんや。大阪人がみんなしゃべくりうまいわけやない!
東京人: でも、三井さんさ~。話うまいじゃない😀
大阪人: あ😀 ほんまー👍
設問
〇〇にはどのような言葉が入りますか?
(ア) 大阪人いじめ
(イ) 大阪人ハラ
(ウ) 大阪漫才
(エ) 大阪ステレオタイプ
解答:(イ)
解説:
新年、一発目の話は大阪人の話。昨日、元旦の午後の池上彰の番組で言うてたで。全国的には大阪人=おもしろいと思われている。しかし、大阪人、みんながみんなしゃべくりうまいわけでもないし、ノリツッコミができるわけでもないのは簡単に想像がつくやろ。
しかし、大阪人とみると何か面白いことやってほしいと頼むことを大阪人ハラというらしいで。大阪人ハラスメントのことですよね。まぁ、大阪が全国に売り出すときに「笑い」のセンスを前面に押し立てて大阪をアピールしたもんや。ま、90年代とか2000年代の話や。今になってそれがあだとなってるか?
俺が若い時は、やっぱ他府県の人に比べたらノリは良かったし、またそのご期待に沿おうと努力したけどな。だいぶ大阪も変わってきたんですかね?
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
昨年末に忘年会で入った天満の居酒屋で、テーブル席の若者グループがテーブルに置いたスマホをチラ見しながら、殆ど氷の解けた炭酸割りの入ったジョッキでちびりちびり。
たまに会話はしている様子でしたが・・・。
一部スクールカースト上位の者以外は、目立つと打たれるのがトラウマなのか?
大声を響かせる旅行者よりはましな存在でしたけど、あんだけスマホに束縛されてりゃ先輩も激怒しますわなぁ。
記事に共感して、年始のご挨拶を忘れてました。
謹賀新年、今年も宜しくです。
紹介 日本語の起源・言霊百神
今年も、新年早々コメントありがとうございました。こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。