解答:(ア)
解説:
ここでのキーワードは 「目ぇ~むくほど」 です。
大阪弁では「目ぇむく」という表現をよく使いますが、これは標準語にすると 「目をむくほど=びっくりするほど」 という意味になります。つまり、「目ぇ~むくほど高い」とは「びっくりするくらい高い」という意味です。しかし男性2は、「目ぇ~むくほど高いとは思わん」と否定形で言っています。したがって「驚くほど高いわけではない」=(ア)が正解になるわけです。
ま、「目むくほど〇〇だ」という表現は大阪特有の表現ではありませんが、大阪人が言うと「目ぇ」となりますわな。
「モボ」知ってるか?「モボ」とは昭和初期の流行語で、「モダン・ボーイ(modern boy)」 の略。当時の西洋文化に憧れ、洋服や洋髪にこだわる若者を指しました。大阪のおっちゃんが冗談交じりに「モボやねん」と言うのは、「おしゃれを気取ってるんや」「昔の言葉を使うて笑かそうとしてるんや」というニュアンスです。
つまりこの会話は、
-
男1:高い服を自慢しつつ、古風な「モボ」でオチをつけて笑いを狙う
-
男2:現実的に「10万もあったら他に使い道あるやろ」とツッコむ
という、大阪的な自慢とツッコミの掛け合いになっているんですね。
コメント