住吉停留所 秋の散歩にはええよ -阪堺電車・上町線を行く- 大阪を語る 2014.09.15 さて、本日はいよいよ住吉にやってまいりました。阪堺線電車のこの住吉停留所あたりが、チン電撮影スポットのメッカらしい。 特に、神ノ木停留所(住吉のひとつ前)からこの住吉停留所へ至るカーブのところがエエらしいで。 このあたりで電車すれ違う様が非常にええんやと😀 知り合いのマニア曰く。 次へ 12
コメント
本線が高架になる前は腰位までの手摺りだけで仕切られていた住吉大社駅と住吉公園駅。
路面の方だけ昔のままの姿を留めてますが、朝の8時過ぎには終電がでて、それ以降は閉鎖されてるんですね。
次に賑わうのはお正月の初詣期間、そして恐らくその次も・・・。
1年の内に三賀日だけが住吉大社駅の活躍の場となってしまった。
「昔の光、今何処~♪」
確かに、今はちょっとさびしいですな。昔のあの辺りはどんなだったんでしょうね?