大阪弁クイズ Part 2  まん悪い ーフレーズー

解答:(ア)
解説:
「まん」て何か知ってます?若い衆は言うに及ばす、結構年齢層が上の人でもわからん人多いかも。ま、懐かしの言葉の一つです。うちの爺さんなんか生前、よう使いよったな。昭和の人はまだ使う人もおるかな?「まん」は「運」とか「めぐりあわせ」とか「タイミング」のことです。
ここの会話では否定的なニュアンスですが、もちろん「まんよう間におうた(運よく間に合った)」みたいに肯定の意味でも使います。
ま、懐かしい言葉ですね。なかなかええ響きでっしゃろ😀。ぜひ復活させましょう😄❗。

※本記事は2012年10月10日の記事に加筆・修正を加えたものです。オリジナルの記事は2~3日以内に削除します。

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!

大阪府ランキング
大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      最近は「間が悪い」が優勢?ですかねぇ。

     何時もの呑み屋トークとかでも落語とかの話芸の様に「間」を気にする人が増えた気がします。

     関西人特有の「呆けたら突っ込む」なんかも、機を逸すると「今頃何?」ってなる。

     「乗り突っ込み」とか「天丼」とか技を使って笑わせに来ます。

     負けずに会話に参加するのも結構プレッシャー(笑)。