指示
2人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
女:ちょっと、あんた。あんたのお父ちゃんが唯一私にくれた壺あるやん。あれ鑑定してもうてん。
男:あ~、あれな。うちのおやじが言うには、結構ええもんらしいけどな😀 で、どやった?
女:びっくりしなや なんと‼ 600万‼‼
男:え?え~~‼ ほんまかいな👍 そら~、ちゃんとしもとけや😜
設問
男性は壺をどうするように言っていますか?
(ア) きれいに磨く。
(イ) 慎重に保管する。
(ウ) 厳重に梱包する。
(エ) 丁寧に片付ける。
解答:(イ)
解説:
「しもとく」がテーマです。要は「しまっておく」という意味です。より具体的には「(人目つかないように)きっちり保管する/管理する」というニュワンスを持ってますわな。
別の会話例
「そんな大金、ドカッとこんなとこおいてたらあかんがな。はよ、しもとき、しもとき」
みたいに使いますよ。これってやっぱり関西弁でしょうね。もっとも若い人はあんまり使わんかも。
ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント