指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1:お~、ええな、ええな😀 今日やったら行けるで。
男2:ほな、高坂書店前、7時集合や。光男も来る言うとるで。
男1:ホンマか😀 ほな、あとでな。
設問
男性たちはどこへ行きますか?
(ア) 鶴橋
(イ) 大正
(ウ) 梅田
(エ) 宗右衛門町
解答:(ア)
解説:
「高坂書店前」と言われたら、大阪ネイティブならわかりますよね。そうです、あの焼肉地帯、鶴橋にあります。ここで、焼肉食べるときの待ち合わせはこの高坂書店まえやろ😄 ここを知らん奴はえせ大阪人ですので気をつけましょう。
ここはJR環状線、地下鉄千日前線、そして近鉄が乗り入れています。すべて鶴橋駅と名乗っています。なかなか、ここは濃いよ。
ちょっと、鶴橋の歴史を軽く。鶴橋のの歴史は古く、4世紀ごろには、すでに歴史書の中に出てきます。一説には、鶴がよく集まったことから、鶴橋と名付けられたの言われています。
さて、さまざまな理由(政治・経済)から、朝鮮半島より多くの人が大阪近辺に移住されました。主に、この鶴橋を含む大阪市生野区や東大阪市に定住されたようです。太平洋戦争のあとは、この鶴橋近辺は闇市として発展した経緯もあり、大きな商店街を形成していますが、今もなんか非常~にDEEPな印象を与えています。在日コリアンの方がほとんどのお店を運営されています。駅近辺は焼肉屋さんがひしめき、商店街の中は服飾関係、半島の食材、韓国料理のお店などがひしめいています。
ま、ここはブログで写真なんか見るより、実際に行ってみなはれ。最近は観光客も多いし、昔に比べると今風になってます。
鶴橋商店街振興組合:http://www.tsurushin.com/
ブログランキング参加中です
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント