新今宮駅周辺4 通天閣界隈 -南海高野線を行く-

  さて、ジャンジャン横丁を通って通天閣の方へ行きます。ま、このあたりうろうろしてたらどこからでも通天閣にはたどり着きますよ。
 最近の通天閣界隈は観光地化が進みこんな感じです。下の写真1枚目を見てみましょう。通天閣はええわな。明治の時代に博覧会をこの地で行う際に、作られたやそうやで。ま、大阪のランドマークのひとつやろ。昔はいつ行ってもすぐに上れたのに、今は週末なんかやったら90分待ちとかやで😟 それから、づぼらやわかるな。フグで有名なお店。ここが発祥の地でございます。
通天閣2
通天閣界隈 動物園方面

 その他に目立つもんいうたら、ただただ串カツ屋のみでございます。どっからこんなけ串カツ屋ばっかりわいてきたんや⁉ ま、もちろん、通天閣界隈は串カツのメッカではあるけれどもや… 
 この写真見てみましょう。10年ぐらい前の写真やけど…どや?1枚目の写真と同じ通りです。全然ちゃうやろ。
2003年ぐらいの通天閣

 ま、串カツの店も観光客用となってるとこが多い。これも時代の流れか。それでもや、歴史的価値のあるものはまだまだ残ってる。例えば:
朝日劇場
 ここは朝日劇場。1910年(明治43年)の創業ですよ。大衆演劇場として大阪ではその名を知られています。ここからミヤコ蝶々さんや藤山寛美さんなども巣立ってるんですよ✌
国際劇場1
 続いて国際劇場。もともとは芝居小屋やったとか。こちらは1930年(昭和5年)の創業でございます。1950年(昭和25年)に映画館として再スタート。昭和初期の面影がありますよ。こんな感じの劇場は我々が子供の頃はいろんなとこにあったんやな。私の地元にもありましたよ。大概は古い映画とかポルノ系が多かったんや😀 それが夏休みとか冬休みになると、子供向けのコジラとかマジンガーZ対グレートマジンガーとかやりよんねん。映画代とのしいか買う金だけもうて、ツレとよう見に行ったな~😄 国際劇場のそんな感じで、古めの映画とかポルノ系やってます。モザイクかけなあかんのがひじょ~に残念やな~😀オッチャン眺めてまっしゃろ~。この後、このオッチャンがここへ入ったかどうかは定かでない…😀
 通天閣のねきには王将の碑も建ってるけどな。これは、通天閣行ったらじっくりと書いてあること読んでみて。
 次回は通天閣から地下鉄・恵美須町駅の方へ行きます。ホンマはこっちのほうがまさに通天閣界隈なんですがな~。
通天閣地図

※イラスト中にある「串カツ通り」というのは当ブログでの勝手な名称です。行った感じ串カツ屋ばっかり。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 大阪人 より:

    昔の通天閣の写真いいですね。こんな感じだったんですね。ちょっと思い出しました。阪神優勝の年ですか?

  2. 大坂太郎 より:

    比べると、だいぶ変わったでしょう。写真は星野阪神がリーグ優勝したころだったと思います。