大阪弁クイズ Part 2 こんな言葉あったか? -形容詞編-

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

息子: なんやねん、パパ。証拠あんのか、証拠😀😀 あんねやったはよ出してみ~😀😀
父親: このガキ‼ ほんま❗ こしゃなガッキやで~‼
息子: こしゃ? それ何んなん⁉

設問
父親は息子のことをどのように表現していますか?
(ア) ませている
(イ) 子供っぽい
(ウ) こじゃれている
(エ) 生意気だ


解答:(エ)
解説:
 「こしゃ」? 大阪人でもあんまり聞きなれてない? 実は私もあんまりようしらんのです…😟 こないだなんかの拍子に誰かが言うてたので調べたところ、「生意気」という意味やそうで。大人から見て、生意気な子供に対して使うようや。もちろん「な」をつけると形容詞扱い。しかし、大阪人でもあんまり使わんボキャブラリ―ですよね。ま、つこてる人も現にいてたんで、大阪弁のボキャなんでしょう。
 まだまだ、勉強不足で…😟 ま、ひとつかしこなった🤩

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

     「 こしゃく(小癪)な」とか「ちょこざいな」は使いますが、まさか流行の短縮形でもなさそうだし「、~みたく(みたいに=様に))」の様な若者言葉でもなさそうですね。
     うん、かしこなった!
     でも使うかな?
     

  2. 大坂太郎 より:

    あんまり使いませんよね。かしこなったでしょ。