大阪弁クイズ Part 2  汗?水?液体の話か? -名詞編-

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

息子: あかん😟 こないだ買うた株、えらい下がっとるわ~😖😖
父親: ほれみい😀😀 わしがせんど言うたやろ。銭はでぼちんに汗水たらして稼ぐもんじゃ‼ 株みたいなもんで、銭稼げる思うほいが間違いじゃ、ええべんきょ(勉強)なったやろ😀
息子: でぼちん… 汗水たらす… でもちんて何や?どてちんか?

設問
でぼちんとは何ですか?
(ア) おでこ
(イ) ニキビ
(ウ) ちょうちん
(エ) 赤チン


解答:(ア)
解説:
 今日の会話は大阪弁のオンパレードやな。昔、よう親に言われた。「株、宝くじ、競馬、パチンコなんぞで儲けた金は身につかん。人間真っ当に生きなあかん。人間はでもちんに汗水たらして、一生懸命働いてなんぼや‼」。しかしながら、うちのお父さんは競馬大好きでした😀 でぼちんとはのことですわな。今でも十分通用するやろ。それでもや、額に汗水たらして働く姿を良しとした我々の親世代が現役の頃とは、現代は随分と日本人の物の考え方も変わりましたな~。
 他にも、今日の会話からは「ほれみい」という表現も注目したいですね✌ ま、「それみたことか」とか「だから言っただろ」とかが標準語の相当表現だと思いますが。「ほれみい」には相手に対する優越感と同情が入り混じった表現ですよね。せんどは前にも書いたな。「何度も繰り返し」の意味です。
 あと、選択肢上の赤チンは?これは大阪弁ちゃうか?大阪弁臭いけどな。ま、赤いヨードチンキの略やろ。消毒液ですね。最近は売ってないのかな~?と~んと見んようになったけど。私らが子供の時は、すり傷とか「赤チン塗っといたら治る‼」言われてましたが😀
 それから、ドテチン知ってるか⁉😀

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      関西ではあまりというか、滅多に聞きませんが、釣りに行って獲物が無かった時に「おでこ」という言い方があるそうです。
     「あっちゃ~!」と言ってペチンとはるとこからきたそうですが、メタボで汗かき故冬場でも直ぐに「デコチン」に汗して、人一倍頑張っている様に見せかけることならできます。
     「デボチン」は耳にはしますが、やっぱり「デコチン」の方を使ってますわ。

  2. ゆうゆう より:

    せこい奴のことはシブチンともいいますね。それとドテチンて昔のまんがの 初め人間ギャートルズのことかな?それしかうかびませんでした

  3. 大坂太郎 より:

    「デコチン」の方がもちろん一般的ですね。「おでこ」は初耳ですな~。どちら方面で?

  4. 大坂太郎 より:

    ゆうゆう氏 お久しぶりですな~。おさっしの通り、ドテチンはギャートルズのキャラですよ。