指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
父親: 虎太郎‼ おまえ、またそんな臭いもん喰うとる💢
息子: だって、おいしいもん😀
父親: だって⁉ 「せやけど」言わんかい💢 はは~ん、さてはおまえ、東京に魂売ったんな👊
設問
息子は何を食べていると思われますか?
(ア) 豆腐
(イ) 納豆
(ウ) そば
(エ) キムチ
解答:(イ)
解説:
『ちゃちゃ入れマンデー』いう番組知ってるか?バブル以降、すべてが東京シフトになってしまった現在、唯一大阪というか関西人のための番組いう感じの番組や。東京ではやってへんやろな。関西ローカルだと思います。毎週月曜日、晩の7時から8ちゃんでやってます。まぁ、関西いうても大阪人が好みそうな番組ですが。
さて、今日のそれでは東京に寝返った関西人みたいなテーマでやったな。で、今日の会話文はそこからヒント。しかし、我々が子供頃は、ちょっと東京寄りの発言をすると『東京に魂売る』と言うてたと思います。俺の地域だけかな~😀 ま、東京びいきを責める表現は色々な表現があると思いますが。ま、それぐらいまだまだ大阪も日本での存在感はあったし、東の東京、西の大阪と言われるぐらい勢力的には大阪というか関西の地位も今よりはもっと大きかったと思いますよ。
今日は設問を解くというよりは、東京vs大阪的なもんやね。設問の答えは(イ)でいいですが、納豆も以前はそれほど大阪では食べてませんでしたよ。それが今では普通に食べてます。特に若い者世代は。それを見る我々世代は信じられない…‼ 納豆喰うなんてありえへん…😅 東京に魂売ったと言わざるを得ない😀
というのはまぁ、半分ジョークや。『東京に魂売った』などと言うのは一種の大阪人としてのアイデンティティーを確かめてるだけですよね。これはほんとの話ですが、多くの大阪人は特に東京が嫌いだとか、関東がいやだなんて思ってませんよ。ま、大阪人としてのアイデンティティーを確認するための、いわばアンチテーゼとして東京を引き合いに出してるだけで… と私的には昔からそう思っているですが。実は、私、納豆も好きですし、もんじゃ焼きも好きです😅😅
しかしながら、『東京に魂売った』という表現、もしくはそれに近いニュワンスを持つ表現が大阪人の結束を確認する方法として使われていたのは事実です(今でも?)。東京ならびに関東圏の方、すみません
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
熱烈阪神ファンの知人も「納豆」に関しては似た様な事を言うとりました。
芸人さんでも東京圏に家を持つか、大阪から通うかという話しをしてますね。
「東京に魂を売る」というか、一般人だと「都会に魂を売る」というのもありまして・・・。
空き家の固定資産税が上がるとか言われているし、実家の存在が荷物になる時代なんですねぇ。
持ち家があるなんて贅沢な様で、そうでもない様な。
ほ~、都会に魂売るですか。それは地方の方が故郷を捨てて都会に行くということですか?
「そのとおり」です。
毎年通っているスキー場(今年も湯治)でも、若者の働き口がないんですね。
機械化が進んだのが先か、高齢化が先か判りませんが、両親が健在な内は皆(殆どが)村外に出てますね。
本当、雪が融けたスキー場、冬場の海水浴場。
寂しい限りですよ。