指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: あ~‼ いそがし、いそがし‼ この時期なったらほんま忙しなるわ~😅 部長❗ 何とかしてんおくんなはいな~。
男2: しゃぁないがな。暇よりはええやろ😄 いそがしちゅうのはええことやで。ほな、わしちょっと得意先行ってくるよってな~。あと頼んだで~。あっ、よいしょっと。あ❗ いそがし。あ、いそがし…😄
男1: うわ~、部長❗ 今のん古いわ~😅 たぶん誰もわかれへんで~😀
設問
部長はだれのマネをしましたか?
(ア) 谷しげる
(イ) 伴 大吾
(ウ) 岡 八郎
(エ) 木村 進
解答:(ア)
解説:
最近、ほんま忙しいですわ😅 ブログ書いてる場合ちゃうねんけどな😀 ま、それでもや、毎日、決して少なくない数の方が見てくれはるから、更新してますで~‼
さて、今日はそんな忙しい中、思い出したのはこのひじょ~に懐かしいギャク:あっ、よいしょっと。あ❗ いそがし。あ、いそがし… ですね。これは、吉本新喜劇に谷しげるちゅう役者さんがいてたんですが、彼の持ちネタというか、持ちギャグですね。
いや~、ほんまに懐かしいですね。私はまだ小学生でしたよ。谷しげるさんは、ども借金がもとで吉本を退団したようですが、どうしてはるんでしょうね。ミナミの帝王に出てたかな。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「平 参平」さんの歩き方、よう真似しましたわ。
あの頃の吉本は松竹より餓鬼にも判り易くて、単純に笑えて・・・。
現役続行中は「桑原 和夫」さん位ですか?
平参平、懐かしいですね~!我々もよくマネしましたよ。大人は藤山寛美の松竹、子供は分かりよい吉本でしたよよね。
あの時代の役者さんはもう桑原和夫さんぐらいですかね。チャーリー浜とか井上竜夫さんとかも古いですかね。