指示
2人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1:ふぅ~ん。そこのあやちがもひとつわからな~。
男2:なんでわからへんの?別に難しい話やおまへんやん。
男1:ど~も、マユツバやな。
設問
男性1は何がわからないのですか?
(ア) あやとりの仕方
(イ) 仕組み
(ウ) 土地売買
(エ) 図表の読み方
解答:(イ)
解説:
昔、よ~爺さんとか言うとったな。ま、明治と大正生まれの人がメインかな。昭和生まれも多分わかるやろ。「あやち」とは仕組み、理屈、てだてなどの意味です。あやは「文」の意味。ま、古い言葉ですが、なんかええ音出してるやろ😄。また、みんなではやらせましょう✌。マユツバはあええか?なんか真偽がわからんような怪しいものを感じたたときに使いますよ😄。
ブログランキング参加中です。
ぜひ、ポチっとよろしくお願いいたします!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント