指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
女: 今度のパーティー、伸二呼ばんでええのん?リスト入ってへんけど。
男: いや~、こないだ誘てんけどな😖 あいつ、ちょっとへんこつやからな~。
女: へんこつ? ってどうゆうこと?
設問
男性は伸二のことをどのように言っていますか?
(ア) いそがしい
(イ) 暗い
(ウ) 変わっている
(エ) 何を考えているのかよくわからない
解答:(ウ)
解説:
「へんこつ」いうのも多様な意味で使われているような。ちなみに、現代では「へんこ」と言っています。ま、意味はなんか変わったやつとか、なんかにこだわったやつとかね。一般的には頑固なヤツがもともとの意味かと思います。用途によっては気持ち悪い奴とかの意味になりますね。
これって、大阪弁かな~?
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
四国(香川やったかな?)の奴も言うてました。
偏屈が訛ったのか?彼の場合は頑固者を指していたと記憶してます。
四国の方も使ってはりますか。ま、頑固者という意味のようでね、基本的には。ただ、大阪ではちょっと違うような…
そうですねぇ。
大阪では「偏向」に近いイメージですわ。
まぁ、どっちにしても偏ってますか?
元は京都弁ですわ。
偏固という字をあてればわかりやすいように思いますが、「固」はもうちょっとむずかしい字だったような。
「へんこなやつ」で「へんこつ」になったんでしょう。大阪では言いやすいように勝手に言い方を変えますから。
京都ではいまでも「へんこ」を使いますよ。
まつもと樣
コメントありがとうございます。京都弁ですか。へんこつなやつが訛ってへんこつですか。これはええこと教えてもらいました。また、何かあったら教えてください。今後ともよろしくお願いいたします。